いずれ起業したいな、と思っているきみに17歳からのスタートアップの授業【BOW BOOKS019】
あらすじ/作品情報
【本書籍は発行元:BOW&PARTNERS、発売元:中央経済グループパブリッシングの商品です】高校生から社会人まで「起業」に興味を持ったら最初に読む本!ベンチャー起業とアントレプレナーシップの定義から、シードステージ、スタートアップ、アーリーミッドステージ、IPOまでのベンチャーのライフサイクル、そして、ビジョンとビジネスモデルの作り方の基礎、ビジネスチャンスの見つけ方、さらにはIT・バイオなど、これからのスタートアップ注目領域までを、マッキンゼーなどを経てこれまで70社以上の起業や事業開発・投資育成の現場に参画してきた著者が、身近な例を挙げて全くの素人にもできるスタートアップのはじめ方とその心構えを語る。【もくじ】はじめに第1講 アントレプレナーの勧めベンチャー? スタートアップ?挑戦せよ。そして、早く失敗せよ。人生を決める選択の二つの基準誰が世界を動かす人になるのか?ベンチャーには本拠地がある資本主義を理解する何が経営資源を引き寄せるか?第1講 KEY POINT第2講 ベンチャーのライフサイクル最初はみんなベンチャーだった!ベンチャーの成長曲線はS字カーブシーズステージからスタートアップ前夜までエンジェル投資家に投資を依頼するスタートアップを待ち受ける三つの危機アーリーミドルステージへの資金調達レイターステージでの資金調達いよいよIPO!日本にベンチャーを増やす処方箋第2講 KEY POINT第3講 ビジョンとアントレプレナーシップイグジットは何のため?ベンチャーで最も重要なのは、ビジョンビジョンの三つの枠組み着眼・突入・徹底第3講 KEY POINT第4講 儲けの仕組み1%の着眼なくして、99%の突入、徹底なしブランドバッグから弁当屋まで、着眼の例居酒屋とラーメン屋と弁当屋が儲かるには?第4講 KEY POINT第5講 着眼の技法現場・現実・現物の三現主義WHO、WHAT、HOWの三軸で考えるバリュー(パフォーマンス/コスト)ヒット商品番付で着眼の演習を人間の最大の資質第5講 KEY POINT第6講 事業機会が潜む三つの「間」ここまでの復習三つの「間」に事業機会を見つける人間と人間の「間」を繋ぐ空間と空間の「間」を繋ぐ時間と時間の「間」を繋ぐ四つのアプローチ第6講 KEY POINT第7講 2050年、テクノロジーとスタートアップの旅第四次産業革命AIIoTと5Gビッグデータブロックチェーンと仮想通貨、NFTロボティクスVR、AR、MR、メタバースiPS細胞とゲノム編集3Dプリンターテクノロジーから未来を想像する第7講 KEY POINT第8講 ビジョンをビジネスモデルに練り上げるビジネスモデルって何?新しいビジネスモデルが既存のビジネスモデルに置き換わるときビジネスモデルを考えるときの要素学生起業家の先輩の事例から、ビジネスモデルを体感しよう第8講 KEY POINT第9講 ビジネスモデルケーススタディQBハウスのケースJINSのケースクックパッドのケース第9講 KEY POINT第10講 エンジェル投資家の視点ピーター・ティールの20 UNDER 20 プロジェクトあらためて言おう。最初は、みんな、ベンチャーだったIt's your turn.さあ、きみたちの番だ。ビジネスプランとピッチ用の提案書をつくってみようあとがき