コンサル脳を鍛える【BOW BOOKS015】
あらすじ/作品情報
【本書籍は発行元:BOW&PARTNERS、発売元:中央経済グループパブリッシングの商品です】日本語力、論理力、コミュニケーション力、コンサル脳をつくる三大基本スキルは実はこれだけ!戦略コンサルティングのスキルやツールの本は溢れているのに、コンサルタントと同じビジネススキルが身につかないのはなぜか。本書はボストンコンサルティンググループ、アクセンチュアのコンサルタントとして、20年間、後進の指導にもあたってきた著者が、ビジネスパーソンのコンサルティングスキル養成トレーニングを行う中で見出してきた、コンサルタントとビジネスパーソンのビジネススキルの違いを生む根源とも言える基本スキルを初めて公開!著者によるコンサル脳のトレーニングが紙上体験できるテキストです。錬成ドリル付き。すべての人に、人生を変える「コンサル脳」を。【もくじ】序章1 コンサル人気の理由2 コンサルタントの市場価値3 コンサルティングファーム出身者の市場価値はなぜ高いのか?4 基礎的なビジネススキルをどうやって身につけるのか?第1部 コンサル脳をつくる三つの力1 コンサル脳をつくる三種の神器2 ビジネスパーソンが、日本語、論理、コミュニケーションを改めて学ぶべき理由1 日本語力1 ビジネス的に正しい日本語の原則を知る文章に多義性を生じさせる要因①単語の抽象度が高い文章に多義性を生じさせる原因②5W1Hを具体的に示さない文章に多義性を生じさせる原因③「一文一義」になっていない文章に多義性を生じさせる原因④修飾の順序が不適切コラム 砂漠の宗教から生まれた欧米語と森の宗教から生まれた日本語2 わりわかりやすい文にするわかりやすい文テクニック①読点を適切に打つわかりやすい文テクニック②助詞を適切に用いる3 「文」を繋いで、「文章」にする4 「文章」を論理的に構成する2 論理力1 ロジックツリーによって、説得力ある文章に組み立てるグルーピングする際は、MECEかつ、情報の粒度を一致させるロジックツリーを作成するロジックツリーを検証するイシューツリーにしてみる2 論理学の基礎を用いる演繹推論(ディダクション)帰納推論(インダクション)仮説推論(アブダクション)3 コミュニケーション力1 なぜ、伝わらないのか?メッセージに含めるべき内容を自分の中で明らかにするどの部分が伝わっていないのか?論理のありがちな落とし穴2 人はどんなときに動くのか?3 アリストテレスの弁論術に説得の技法を学ぶエートスによる説得の技法ロゴスによる説得の技法パトスによる説得の技法4 学び方を学ぶ第2部 コンサル脳を鍛える錬成ドリル錬成ドリル 日本語編錬成ドリル 論理編錬成ドリル コミュニケーション編コンサル脳を鍛える10冊